台湾グルメの紹介(1)🦪
ワードプレスによる、ホームページの一つとして、ブログ記事を作成してみます。
題して台湾のグルメ紹介の記事です。
台湾へ旅はグルメ探索の旅です。中華料理の数々が揃っており、広東料理、上海料理は勿論、北京料理、香港飲茶、台湾独自の物も多く、勿論日本料理も結構人気を誇っています。記事作成のテストなので色々なテクニックのテストかねて作ってみます。
記事の投稿、画像の単独投稿、画像のギャラリー投稿並びにリンク付け、その他に タグの挿入、他サイトの場面挿入(インラインフレームの挿入)、地図やユーチューブの埋め込みなどいろいろとテストしてみますね。
私の旅は夫婦旅行なので一般の中華料理は一皿の量が多いので、品数を多く頼むと食べきれません。最初にそんな失敗例を一つ(^^♪。 ペキン料理の店でペキンダックを頼み、ついでに焼き餃子一皿と野菜炒めと酸菜鍋を頼みました。下の画像です。8人前ほども出てきてびっくり(*_*♪。
次の写真は食べ残して店を出るときのテーブルの様子。半分以上残してしまいました。
以降は少人数に対応してくれる飲茶系のレストランや、街中の食堂、屋台などの一品料理を食べることが多くなりました。
台湾を代表する小籠包の名店は鼎泰豊(ディンタイフォン)ですが、3度ほど訪問しましたが、近年あまりにも有名になりすぎて朝から夜まで道路上までも行列が出来ていて、とても訪ねる気がしない有様です。 →
その他の小籠包有名店も訪ねましたが、京鼎楼、点水楼、金品茶楼などは美味しくない。 私的には 鼎泰豊についで蘇抗餐寵が美味く、通化街の食堂・正好鮮肉小籠包が特筆に最高でした。又、欣葉台菜というレストランの蟹おこわ、シジミの醤油漬け、牡蠣の豆鼓醤炒めなどが美味しく、牡蠣オムレツや、胡椒餅などの一品ものが美味くて安い。
食事の後にはデザートが良い。台北のスイーツは豆腐がよく使われ、甘くないの驚ききます。豆花がデザートで使われる豆腐で、日本で言えばすくい豆腐でしょうか。台湾で豆腐と書かれる食べ物は字の通り腐った風味がして、硬く締まったものです。油で揚げて食べる臭豆腐が有名。
カキ氷のマンゴアイスは絶品(*_*♪、小豆や茹でピーナッツをトッピングするのが定番らしい。
又、台湾ではフルーツも独特でとても美味い。 特に釈迦頭が特別美味かった。
屋台店で売られている台湾のフルーツ 安いですよ 1元は4円弱です。
下のビデオは 台湾グルメの極め付けともいうべき圓山大飯店での食事やホテル内の様子などをビデオに纏めたものです。
ユーチューブにアップした動画を記事の中へ埋め込みました。
以上台湾グルメの紹介と言う一ページを作成してみました。いろいろなテクを使ってみましたが、まずまずでしょうか(^^♪。