チェンマイ旅行記(4) 2012年 ✈
今年も2月の花まつりの時期、11月の灯篭流しのお祭りの時期と2回、それぞれ2週間ずつの旅行をした。
2月はロイヤルランナー、11月はスリウォンホテルを利用した。


チェンマイは小さな町で、今年2回の旅行でほぼ見つくした感じがする。チェンマイ旅行記も繰り返しになるので、省略して簡単なものにします。
2月の旅行はバンコクで、4日ほど過ごしてからチェンマイへ移動、11月はバンコク空港乗り換えでチェンマイへ直行した。
バンコクは巨大都市で見どころも多く、2013年以降のタイ旅行はバンコク旅行となっていきます。
チェンマイ最初の食事は川を渡った対岸にある、ナームメイピンです。チェンマイソーセージ盛り合わせとトムヤムクン。
竹籠に入ったご飯はもち米のオコワで一つは黒米(赤米)です。




カレヤ・ナイトバザールにある、シーフード店SilaAatも何度か利用しまた。
ヤングココナツは青椰子の実で中身のジュースを飲みます。少し青臭い味もしますが、わずかの甘みもありさわやかな飲み物。






チェンマイでは現地ツアー会社へ申し込んでタイ国最北端にある、ミャンマー・ラオスとの国境:ゴールデントライアングルとチェンライを訪ねるツアーに参加しました。
ラオス、ミャンマー、中国雲南省とも近接するタイ最北部の街です。 途中メーカチャン温泉、ワットロンクン寺院などを見てから、ゴールデントライアングルを見てからミャンマーとの国境の街メーサイを訪ねました。
メーカチャン温泉の様子、温泉卵を作りました。



白いお寺ワットロンクンは地獄を表している恐ろしい寺院。








ゴールデントライアングル公園 ラオスへ渡るフェリーが出ます。






国境の街メーサイ:ミャンマーと通じている。国境検問所。


少数民族村、首長族・猫族などが住んでいます。


翌日、チェンマイの市役所の近くにあるムアンマイ市場の見物に出る。





近くのアヌサーンマーケットは賑わっています。夕方からは海鮮料理屋さんが店を開けます。
朝食屋台、お土産売り場、その他で一日中賑わっている。






ピン川左岸のあるカフェ;ラブ アト ファーストバイト へは 2度ほど訪れました。お洒落な雰囲気の手作りケーキの喫茶店です。高めでしたがケーキは美味かった。



郊外で、花博もやっていたのでバスで訪ねてみた。












ホテルの隣の広場で金曜日に雲南省の回族の朝市が開かれるので訪ねた。








2月のフラワーフェスティバルも盛大に行われた。















その他、チェンマイグルメ












11月の訪問時にはロイクラトンのパレードや、天燈あげのコムロイが盛大に行われ、花火も上がります。
























郊外にある古いお寺のワットウモーンを訪ねました。









白いお寺 ワットスワンドークも2度目の訪問



その他訪ねたお寺さんの様子















チェンマイへの経由地バンコクの様子はバンコク旅行記の部で。