時事・政治・経済 2月 3日 2022 確定申告と株式売買 💰 年金生活者に確定申告が必要ですか? (^^♪年金以外に収支がある場合(不動産、配当・金利、株式売買、家賃、不定期就労等)は適宜所得税が引かれている筈なので申告不要の場合が多いのですが、株式売買については損をする場合も当然あります。売った利益については20%の所得税と復興税あわせて25%ほどが差し引かれます。損をした場合の損金は3年間持ち越しが出来るとの規定がありますので、含み損(持っている株価が下… 続きを読む
生活お役立ち 11月 5日 2021 ブラウン電動歯ブラシ ⛏ 昔からドイツ製品は高品質であり、丈夫で長持ちし、日本の工業のお手本でした。従来からブラウンの電動歯ブラシを愛用していましたが、このところ寿命が短くなっており、一年ほどでだめになります。 左の画像がそれですが、よくよく説明書を見たら、ブラシのみがドイツ製で、本体は中国製とある、まさに騙された!という感じです。2万円近い歯ブラシセットが1年で壊れるって信じられません、片一方で電池式の超音波方式の日本製… 続きを読む
日記 2月 16日 2021 年号と西暦の換算法 🏢 日本には年号表示という習慣があり、昭和・平成・令和と年号が変わります。すべて西暦に換算して計算すると過去の年号が西暦何年に当たるのかが判ります。 以下のように換算すると、年号が西暦へ変換できます。 明治の時代は 1,867年を足す大正の時代は 1,911年を足す昭和の時代は 1,925年を足す平成は 1,988年を足す令和は 2,018年を足す 例えば終戦記念日の昭和20年8月15日で… 続きを読む